水耕栽培 水耕栽培第2期。パクチー収穫。そして問題発生。 第2期ではパクチーを育てはじめ約1ヶ月。 そこそこの大きさになったので収穫しました!種まきから約1ヶ月収穫後バジルは1ヶ月もするとケースいっぱいに葉が広がっていましたが、パクチー(コリアンダー)はそんなに大きく育ちませんでしたね。とりあえず... 2019.12.24 水耕栽培
TOEIC 11月に受験したTOEICの結果発表(400点からの受験記録)。 早いもので2019年も終わろうとしています。そんな中、11月に受験したTOEICの結果が出ました。前回の690点からのV字回復!リーディングが復活しました。正直、前回と同様、通勤時間の単語勉強と英語のニュースを読むくらいしかやっていなかった... 2019.12.21 TOEIC
雑記 長崎旅行。長崎市編。 先日行ってきた長崎旅行の続きです。前回は五島列島に行った時の内容を記事にしました。今回は長崎市内の観光を紹介したいと思います。結構長編です。長崎空港から長崎市内まで着いてから知ったのですが、長崎空港から長崎市まで結構距離あるんですね。以前福... 2019.12.18 雑記
雑記 【wordPress】メニューバーの追加方法。 先日、このブログに「メニューバー」を追加しました。赤線で囲ってあるやつです。いろんな方のブログを拝見していると、位置やデザインは千差万別ですが、基本的に設置しているので、私も設置したいなーと思っていました。ブログのテーマ(cocoonやji... 2019.12.09 雑記
金融知識 分散投資を理論的に考える。 投資をしていると、良く聞くのは"分散投資"という言葉。分散投資とはよく「卵を同じカゴにいれるな」と言われます。せっかく買った卵を同じカゴに入れていると、落とした時に全部割れてしまう=一つの銘柄(会社)に投資していると、その会社が潰れてしまえ... 2019.12.06 金融知識
運用実績 米国ETF(VOO)を買ってみた。ETFと投資信託の違い。 時をさかのぼること3か月ほど前、これだけブログで投資の話をしていながら外国のETFを買ったことがありませんでした。今まではずっと投資信託に投資していました。そもそも、ETFと投資信託の違いはなんでしょうか。投資信託とETFの違いどっちも株式... 2019.12.03 運用実績金融知識
金融知識 住宅ローンやカードローンが投資商品になっている話。証券化投資について。 9月に10年ぶりにFRB(米国連邦準備理事会)が利下げに転じるなど、世界的に金融緩和が進んでいます。日本経済新聞より最近の債券利回り低金利の環境下、新しく発行される債券の金利も低下しており、「安定的にインカムリターンを得る」という債券のメリ... 2019.11.30 金融知識
雑記 長崎旅行。五島列島編。 先日、長崎へ旅行に行ってきました。きっかけは、マイルの期限が来てしまうため。ANAのマイルを貯めているのですが、期限が近づいたマイルがあると、日数があまり必要のない国内旅行で消費しています。本当は効率のいい海外旅行でドン!と使いたいのですが... 2019.11.27 雑記
水耕栽培 水耕栽培第2期。パクチーを育て始めました。 第1期ではバジルを育てました。次は何をそだてようかなぁと考えていたところ、比較的タイ料理を家で作ることが多いので、パクチー(コリアンダー)にしました。第2期は、第1期とは異なり、スポンジや種、肥料等を自分で揃えなくてはならず、準備を整えるの... 2019.11.24 水耕栽培
雑記 ニトリのタンスを修理した話。(タンスのレール交換) 今年(2019年)の目標の一つとして、「タンスを直す」というタスクがありました。ニトリで買った2万円ほどのタンスなのですが、内側のレールの車輪が曲がってしまって、ここ半年ほど放置していました。ニトリ ホームページより型番を調べてみると、「ロ... 2019.11.21 雑記