インフレショック 円債を考えるとき。 今年もあと1か月を切りました。「暦年」で運用成績を取りまとめている自分としては、”最後の1マイル”という気持ちです。(もうすぐ終わりという安堵感とともに、気を引き締めなければいけないという意味。) だからと言って、勝った・負けたで何かあるこ... 2023.12.02 インフレショック市場環境運用実績
定期積立 定期積立(ideco・THEO)の運用実績(2023年10月末) 毎月12,000円積立てているidecoと、毎月30,000円積立ているのTHEOの運用実績を確認していきたいと思います。 2023年10月のマーケット 米国の10年国債利回り(長期金利)は、FRBの金融引き締めが長期化するとの見方が一段と... 2023.11.10 定期積立運用実績
運用実績 今年もあと2か月。年末ラリーを祈る。 タイトル通りですが、今年もあと2か月となりました。 中東リスクもあったり、米国長期金利も上昇したりと、”株価さん”は行ったり来たりしています。自分は確定申告も見据え、暦年でのパフォーマンス管理をしていることから、そろそろ期の終わりを意識する... 2023.10.30 運用実績
定期積立 定期積立(ideco・THEO)の運用実績(2023年9月末) 毎月12,000円積立てているidecoと、毎月30,000円積立ているのTHEOの運用実績を確認していきたいと思います。 2023年9月のマーケット 9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利は維持されたものの、公表された政策金利見... 2023.10.05 定期積立運用実績
運用実績 円安に生かされています。(債券投資の話) 気づけば3月から円安が進み、あれよあれよと149円を突破しました。1年前の今頃も150円を記録して、その後は「利上げ終了観測」とともに2023年1月には130円を切る場面もありましたが、また150円チャレンジです。 このブログでも書いており... 2023.09.30 運用実績
定期積立 定期積立(ideco・THEO)の運用実績(2023年8月末) 毎月12,000円積立てているidecoと、毎月30,000円積立ているのTHEOの運用実績を確認していきたいと思います。 2023年8月のマーケット 昨年ジャクソンホール会議でパウエル議長によるタカ派発言を受けて株価が急落した記憶もあるこ... 2023.09.05 定期積立運用実績
定期積立 定期積立(ideco・THEO)の運用実績(2023年7月末) 毎月12,000円積立てているidecoと、毎月30,000円積立ているのTHEOの運用実績を確認していきたいと思います。 2023年7月のマーケット 米国景気が堅調な雇用を背景に底堅く推移したことや、インフレの鈍化傾向が見られたことを背景... 2023.08.10 定期積立運用実績
運用実績 ソフトバンクの劣後債が大変なことになっている。 日本銀行は28日に開いた金融政策決定会合で長短金利操作(YCC)の修正を決めました。長期金利の上限は0.5%を「めど」としたうえで、経済物価情勢に応じて0.5%を一定程度超えることを容認するという政策に変更しました。 日銀は政策金利をマイナ... 2023.07.30 運用実績
インフレショック 債券を買い続ける日々。 12日に米国の消費者物価指数が発表され、総合指数は前年比3%と前月の4%から大きく鈍化する結果となりました。一方でコア指数は前年比4.8%と物価目標の2%を大きく上回ったままです。 PIMCOのレポートで面白いものを見つけました。インフレ率... 2023.07.13 インフレショック市場環境運用実績
定期積立 定期積立(ideco・THEO)の運用実績(2023年6月末) 毎月12,000円積立てているidecoと、毎月30,000円積立ているのTHEOの運用実績を確認していきたいと思います。 2023年6月のマーケット FRBがFOMCで利上げの見送りを決めた一方で、四半期に一度発表される政策金利の見通しを... 2023.07.08 定期積立運用実績