運用実績

運用実績

米国債券投資の現状。

2023年も早くも四半期が終わりました。9月頃からこつこつ米国債券を買っていまして、ふと思い返せばもう半年が経ちました。 償還まで持ち切る前提=長期投資目線で買っていましたが、当然”雰囲気”で始めてしまったので、このあた...
インフレショック

劣後債大丈夫かな。クレディ・スイスの話。

ハイブリット債が危ない。 そんなことが其処彼処で聞こえる1週間でした。 ことの発端はクレディ・スイスの破綻懸念。同社の筆頭株主であるサウジ国立銀行のアマル・アル・クダイリー会長が、テレビのインタビューで「同行はクレディ...
定期積立

定期積立(ideco・THEO)の運用実績(2023年2月末)

毎月12,000円積立てているidecoと、毎月30,000円積立ているのTHEOの運用実績を確認していきたいと思います。 2023年2月のマーケット 米国市場は強い雇用統計等、市場予想を上回る経済指標が相次いだことを受け、1...
運用実績

クレジットに投資する時が来たか。

株価の低迷を受け、国内の社債に手を出したり、9月頃から死ぬ気で米国債を買い漁っているこの日この頃です。お陰様で、今年に入ってから、まだ1円も投資にお金を向けていません。ふるさと納税の引き落としもあったりと、一歩間違うとデフォルトしてしまい...
定期積立

定期積立(ideco・THEO)の運用実績(2023年1月末)

毎月12,000円積立てているidecoと、毎月30,000円積立ているのTHEOの運用実績を確認していきたいと思います。 2023年1月のマーケット 2月の米雇用統計で賃金インフレへの懸念が弱まったことや、12月の米消費者物...
定期積立

定期積立(ideco・THEO)の運用実績(2022年12月末)

毎月12,000円積立てているidecoと、毎月30,000円積立ているのTHEOの運用実績を確認していきたいと思います。 2022年12月のマーケット 米国の消費者物価指数(CPI)が前年同月比7.1%上昇となり、前月の7....
運用実績

年始の日経平均予想は3万円越え。

個人的にはあまり気にしていない日本株。とはいえ、10年近く前から塩漬けにしている日経平均とTOPIXの投資信託もあるので、嗜み程度に巷の予想をまとめていきたいと思います。 ちなみに米国株はこちら。 まずは主...
運用実績

2022年の運用実績。

苦しかった2022年も終わりました。ベンチマークとしているS&P500は年初から一度も復活することはなく、「今度こそ底か?」と言われながら、だらだらと下落を続けました。結局、年間の下落率は19.4%とこれも08年(38.5%)以来...
インフレショック

2023年の株価予想。

2022年も残すところあと1週間ほどとなりました。肝心の米国株は年初から下がり、足元では20%の下落です。一時は円安で相殺されていましたが、円高に進行すると同時に、その下落の影響も露わになってきてしまっています。 一年間の株...
定期積立

定期積立(ideco・THEO)の運用実績(2022年11月末)

毎月12,000円積立てているidecoと、毎月30,000円積立ているのTHEOの運用実績を確認していきたいと思います。 2022年11月のマーケット 米消費者物価上昇率(CPI)が前年比+7.7%と4か月連続で低下したこと...
タイトルとURLをコピーしました