CFA

CFA

”中途半端”を楽しむ。

新年度になって2か月が経とうとしています。3月はある程度年度の着地もこなし、有給消化モードに入っていた最中、当時の新年の見通しは「特に役割も変わることもないし去年のルーティンをもう一回やるだけか。」と考えていました。仕事でもなんでもそうです...
CFA

コロナ検査しながら2022年を振り返る。

正月休みに入ったのですが、初日から体調不良で倒れていました。泣切りよく前々日に家に帰ってきてから喉に違和感があったりと、嫌な感じがしていたので、いつもどおり葛根湯を飲んで就寝しました。ここ3年くらいは、コロナによる手洗いうがいの効果のお蔭か...
CFA

料理はする方です。

実は意外と料理しています。過去にブログで言及したかは分かりませんが、特にコロナになってからはよほど仕事遅くならない限りは自炊しています。節約のためというわけでもなく、気分転換だったりとか自分の好きな味・量に調整しやすいということもあり、学生...
CFA

試験勉強はコスト。アクチュアリー試験受験のその後。

今年のアクチュアリー試験の試験要領が7月1日に開示されました。過去は今頃から募集が始まって8月中旬頃が締切りだったと思うのですが、CBT形式になったせいか試験申込の期間が10月3日から10月31日となっていました。試験会場も今までは東京・大...
CFA

CFA勉強状況報告だけどアクチュアリーの自虐になってしまった。

CFA level2の勉強をこつこつ頑張っていますがなかなか進んでいません。要因としては、正直なところモチベーションの低下です。「合格したい!」という気持ちは変わらないのですが、モチベーションが低下した要因が2つあって、それは①仕事の環境変...
CFA

人生で一番勉強した日。

次の週末である1月15日・16日は大学入学共通テストだそうです。いつの間にか「センター試験」から名称が変わっていたのですね。ちなみに共通テストに変わったのは2021年からということで、今回が2回目。文系の人はあまり国立を第一志望としない人が...
CFA

CFA level2に向けての第一歩。

結論から申しあげるとCFA level2の参考書をメルカリで買いました。2020年版を12000円で買わせて頂きました。ありがたいことに、PracticeExam付です。書き込みもほとんどなく、頑張りたいと思います。なぜ新品を買わなかったか...
CFA

CFA level1合格までの記録。

2021年8月にCFA level1を受験して、無事合格することができました。私は2020年12月の受験で1度不合格を経験しており、今回2回目のチャレンジで合格することができました。成績も26%の合格率の中、それなりの成績(スコアレンジの下...
CFA

CFA level1の結果が出ました。(2回目)

2021年8月にCFA level1を受験してから1ヶ月半。10月14日に合否結果が発表されました。2020年12月の受験では1度不合格を経験しており、今回はリベンジ受験となりました。結果から先にお伝えすると無事、合格しました。合格発表はC...
CFA

CFA level1の受験から1ヶ月。

8月の終わりにCFAのleve1を受けてから1ヶ月。いつもまにか2021年の夏も終わってしまいました。2月に受験を申し込んで、参考書が届いた3月の初めから勉強を始めて約半年。1度失敗していることもあり、老体に鞭を打ちながら頑張ってきました。...