雑記

金融知識

資産運用は公立高校の受験問題に似ている。

私は小中高と公立学校出身です。東京という都会に来て話が食い違うことが多いことの一つに、都会は「頭がいい人が行く」のが私立、田舎は「頭が良くない人が行くのが私立」ということがあります。なんなんでしょうね。自分の場合、中学は自動的に学区で決まっ...
CFA

コロナの検査しながら2022年を振り返る。

正月休みに入ったのですが、初日から体調不良で倒れていました。泣切りよく前々日に家に帰ってきてから喉に違和感があったりと、嫌な感じがしていたので、いつもどおり葛根湯を飲んで就寝しました。ここ3年くらいは、コロナによる手洗いうがいの効果のお蔭か...
CFA

料理はする方です。

実は意外と料理しています。過去にブログで言及したかは分かりませんが、特にコロナになってからはよほど仕事遅くならない限りは自炊しています。節約のためというわけでもなく、気分転換だったりとか自分の好きな味・量に調整しやすいということもあり、学生...
雑記

ブログを始めて3年が経とうとしています。

相場も年末で閑散としてますし、CFAのlevel2の勉強もこつこつこなしていますが、特筆した進展もないのでネタが枯渇中です。そんな中ふと思い出したのが、2019年1月にこのブログを始めて3年経つんだなぁということ。もともとはCIIA(国際公...
雑記

パソコンのバッテリーを交換した話。

昨年末、いろいろ買い換えた話をしました。ノートPCも買い換えました。今では新しいノートPC(Lenovo)をメインに使っているのですが、家計簿的なこととかこのブログを書いたりするのは、以前のPC(東芝ダイナブック)で行っています。細かいデー...
雑記

いろいろ買い換えました。

今回は、完全に自分の覚書のために記事にしました。自分で言うのはなんですが、結構物持ちのいい性格です。逆に言ってしまえばケチです。何か買うときは、流行とかはガン無視で、5年~10年くらい使う目線で物を買います。余談ですが、財布が傷んできたから...
雑記

ニトリのタンスを修理した話(その2)。またタンスレールが壊れました。

また、ニトリのタンス(ローチェスト(クエス 80-4LC WH))が壊れました。とはいえ10年近く使用しているので、いろいろとガタがきているのはしょうがないと思います。約1年前にも修理しました。当時は引出の方についているタンスレールが壊れま...
雑記

【WordPress】ブログのh2見出し整備に3日かかった話。

ブログを開設して早1年半。ITド素人の自分が、ひたすらgoogle検索のみを活用して、見よう見まねでこつこつとブログを運営してきました。いろいろな失敗もしてきました。最初は「他の人とは違うものは作るんだ!」と誰も使っていないようなテーマを選...
金融知識

Pythonで株価の収益率を分析してみた。

2020年のゴールデンウィークは、ずっと室内での引きこもりを余儀なくされていたため、プログラミング言語のPythonを始めました。「引きこもりを余儀なく」と言っていますが、コロナ前と比較しても3日に1回は通っているスポーツジムに行けなくなっ...
雑記

Pythonを使えるようにするための最低限のこと。

以前、いろいろあってプログラミング言語のPythonの勉強を始めたと宣言しました。プログラミング自体、そんなに初心者じゃないと感じていたのですが、エディターのインストールはもちろん、パッケージ機能(pip)のインストール等、「実行」するまで...