年金・生命保険 idecoの拠出限度額が引き上げ。 マーケットばかりに気を取られていましたが、idecoの掛金が引き上げられるそうです。現状サラリーマンの場合、idecoの月額の限度額は月2.3万円(企業年金のある人は2万円)とのことですが、それが6.2万円に引き上げられるそうです。日本経済... 2025.09.16 年金・生命保険
市場環境 米国債の投資妙味は上昇したのか。 注目されている9月のFOMC前の最後のイベントだった雇用統計が、5日に発表されました。8月の非農業部門雇用者数(Nonfarm Payrolls)2.2万人の増加となり、前月(改訂後7.9万人増加)や予想の7.5万人増加を大きく下回りました... 2025.09.11 市場環境運用実績
定期積立 定期積立(ideco・THEO)の運用実績(2025年8月末) 毎月12,000円積立てているidecoと、毎月30,000円積立ているのTHEOの運用実績を確認していきたいと思います。2025年8月のマーケット米国での雇用統計の軟化を受け、政策金利引き下げ期待が膨らみ、金利が低下したことを好感して株価... 2025.09.06 定期積立運用実績
市場環境 トム・リーの米国株価予想。 トランプ大統領の関税問題も落ち着きを見せ始め、足元の注目すべきは9月のFOMCの動向となっています。29日に発表された米個人消費支出(PCE)はコア指数で前年比2.9%上昇と、2月以来の大きな伸びとなりました。(総合指数は前年比2.6%上昇... 2025.08.31 市場環境
市場環境 ジャクソンホール会議から一夜。 2025年8月21~23日開催にジャクソンホール会議が開催されました。ジャクソンホール会議は、カンザスシティ連邦準備銀行が主催し、世界中の中央銀行幹部やエコノミストが集う国際的な学術・政策シンポジウムです。1982年以降、ワイオミング州グラ... 2025.08.25 市場環境
市場環境 9月に利下げなのか。 利下げに関する話題が増えてきました。トランプ関税もなんとなく落ち着いてきて?おり、注目されたCPI(米消費者物価指数)も総合は前年比2.7%(コアは3.1%)と利下げ余地が議論できる水準で落ち着きました。近々ではなんといっても米国財務長官で... 2025.08.20 市場環境
運用実績 日本国債で爆損中。 5月下旬に日本国債(残存期間約25年)を購入して早2か月。この間、日経平均株価は37,500円から41,800円へと10%以上上昇しましたが、日本国債はどうなったのでしょうか。結論はマイナス3%となっています。150万円ほど投資していたので... 2025.08.15 運用実績
定期積立 定期積立(ideco・THEO)の運用実績(2025年7月末) 毎月12,000円積立てているidecoと、毎月30,000円積立ているのTHEOの運用実績を確認していきたいと思います。2025年7月のマーケット株式市場は、AI関連の大手半導体やIT企業からの好決算発表や、関税交渉の進展による自動車株の... 2025.08.10 定期積立運用実績
市場環境 あの暴落からもうすぐ一年。 「ブラックマンデー以来の下落」と称された8月5日の下落相場から早1年が経とうとしています。5日の東京株式市場で日経平均株価は3日続落し、終値は前週末に比べ4451円28銭(12.40%)安の3万1458円42銭だった。2023年10月31日... 2025.08.03 市場環境
アクチュアリー ひろゆきとアクチュアリーの共通点。 「まともな理系大学は卒業するまでに、論文、統計、実験とかで、実証されたものを事実とみなす訓練をするんだけど、仕組みが理解出来ないから、人を信じるしかないんだろうね、、、文系の害はこういう所にもある」と、ひろゆきこと西村博之氏が呟いていること... 2025.07.27 アクチュアリー