定期積立 定期積立(ideco・THEO)の運用実績(2023年3月末) 毎月12,000円積立てているidecoと、毎月30,000円積立ているのTHEOの運用実績を確認していきたいと思います。2023年3月のマーケット3月は、米シリコンバレー銀行(SVB)の経営破綻を契機とした金融不安の高まりで堅調な展開とな... 2023.04.06 定期積立運用実績
運用実績 米国債券投資の現状。 2023年も早くも四半期が終わりました。9月頃からこつこつ米国債券を買っていまして、ふと思い返せばもう半年が経ちました。償還まで持ち切る前提=長期投資目線で買っていましたが、当然”雰囲気”で始めてしまったので、このあたりで一度状況を確認して... 2023.04.01 運用実績
インフレショック 劣後債大丈夫かな。クレディ・スイスの話。 ハイブリット債が危ない。そんなことが其処彼処で聞こえる1週間でした。ことの発端はクレディ・スイスの破綻懸念。同社の筆頭株主であるサウジ国立銀行のアマル・アル・クダイリー会長が、テレビのインタビューで「同行はクレディ・スイスにこれ以上資金を投... 2023.03.24 インフレショック市場環境運用実績
インフレショック シリコンバレー銀行のあれやこれや。ガンドラックは金融危機を示唆? 米シリコンバレーバンク(SVB)が3月10日に経営破綻しました。SVBは、テック系スタートアップ企業向けのエクスポージャーが多い中規模銀行です。ポートフォリオに多額の国債および政府系モーゲージ債(MBS)の含み損を抱えており、預金の払い戻し... 2023.03.19 インフレショック市場環境
定期積立 定期積立(ideco・THEO)の運用実績(2023年2月末) 毎月12,000円積立てているidecoと、毎月30,000円積立ているのTHEOの運用実績を確認していきたいと思います。2023年2月のマーケット米国市場は強い雇用統計等、市場予想を上回る経済指標が相次いだことを受け、10年国債利回り(長... 2023.03.14 定期積立運用実績
アクチュアリー アクチュアリーの合格発表の独特の雰囲気。 2月24日に2022年度のアクチュアリー試験の結果発表がありました。CBT形式になって初めての結果発表でしたが、特に波乱はなかったようです。いつもはバレンタインデー(2月14日)に合格発表があるとからかわれていた試験ですが、今回は10日ほど... 2023.03.09 アクチュアリー
インフレショック インフレ再燃懸念で金利上昇が止まらない。 3月に入りました。投資を始めて早何年も経ち、感覚的に2月が苦しい相場が多いように感じます。そんな2月も無難に通過し、ここから「相場の春だ」と行きたいところですが、なんとも雲行きが怪しい状況です。少し前な悪いニュースが良いニュースというように... 2023.03.04 インフレショック市場環境
金融知識 WHAT WE DO. 2023年2月に、バークシャーハサウェイ社のウォーレン・バフェット氏から株主への手紙が公開されました。毎年、ステークホルダー向けに出しているレポートの中に記載してあります。債券も株もともに下落する難しい局面の中、ウォーレン・バフェット氏はど... 2023.02.27 金融知識
インフレショック ”データ次第”はインフレは予想可能ということ。 2月1日に「議事要旨を見てくれ」とパウエル議長が言っていたため、非常に注目が集まった今回の議事要旨発表。結果、内容としては景気減速やリセッション(景気後退)よりもインフレの高止まりを懸念していることや、「数人」の参加者が前回と同じ0.5%の... 2023.02.23 インフレショック市場環境
インフレショック 今年の利下げはなくなりそう。 今年(2023年)の後半には利下げがあるから、外国債券を買って、キャピタルゲインを期待していたのですが、なかなかそうはいかないようです。まずは2月3日の雇用統計。1月の失業率は3.4%と、1969年5月以来の低水準となりました。市場予想の3... 2023.02.17 インフレショック市場環境