書籍紹介 ”まぐれ”を理解する。 ”事前の期待”では、歯医者は間違いなく、ピンクのロールスロイスでお迎えつきのロック・ミュージシャンや、印象派の絵の値段を吊り上げている投機家や、自家用ジェット機のコレクションを持っている起業家よりも、かなりお金持ちだ。「まぐれ」より今回は不... 2024.11.25 書籍紹介金融知識
金融知識 AAA格でもデフォルトするんだな。 AAAの格付けが付けられていた商業用不動産がデフォルトしたそうです。ブロードウェイ1407番地にある43階建てのビルだそうで、債券発行から4年と212日後のデフォルト(債務不履行)したとのこと。なお、AAA格がデフォルトする確率は5000年... 2024.11.10 金融知識
市場環境 米国株が上がっているので現在地を振り返る。 米国株が上昇しています。8月5日の下落から回復し、とうとうS&P500は5800を超えました。年初の数字が4800だったことを振り返ると、1000ポイント上昇しています。大統領選直前の10月は「荒れ相場」になる(その代わり年末ラリーがある)... 2024.10.13 市場環境金融知識
アクチュアリー 第1476回のMEGABIGの振り返り。「博打」と「投資」の境界線を探す。 台風で12試合中4試合が中止となり、1等倍率が256倍になっていた第1476回のMEGABIGの結果がでました。土曜の夜に締め切りとなって、全試合が終わる日曜の夜には結果が出るそうなのですが、今回は話題性があったせいかなのか、通常の回に比べ... 2024.09.08 アクチュアリー金融知識
アクチュアリー 台風でMEGABIGが熱いらしいのでアクチュアリーが確率計算してみた。 スポーツくじのMEGABIGの期待値が爆上がりらしいです。理由はこの台風で、今週行われるサッカー12試合の得点(4パターン)を予想する公営ギャンブルなのですが、12試合中4試合が中止(中止の場合、自動的に「当たった」とみなされる。)ことから... 2024.09.01 アクチュアリー金融知識
金融知識 宝くじとロシアンルーレットとブルーロック。 株価が調整しています。とはいえ、調整は4%程度で、それより為替が急激に円高に進んだことが痛いですね。ちょうど「バフェット指標」が騒がれています。バフェット指数とはアメリカのGDPに対するアメリカ株の時価総額を示すもので、2024年7月15日... 2024.07.29 金融知識
金融知識 与沢翼氏の債券投資。 今日は共感した投資家シリーズです。この2年ほど株式投資をお休みして米国債投資をしており、他に仲間がいないかネットの世界を徘徊していたら、与沢翼さんも米国債投資をしていることを知りました。詳しくは有料の会員サイトで詳細に公表しているそうですが... 2024.07.22 金融知識
運用実績 このブル相場はいつまで続くのか。 米国株価の上昇が止まりません。2024年も折り返しをしようとする中、年初来での上昇率が15%を超えました。特段2桁上昇することは、株式のリスクを考えれば不思議ではありませんが、これだけ上昇した分、いつ下落するか不安になります。S&P500種... 2024.06.26 運用実績金融知識
金融知識 投資は再現性が重要。投資と大数の法則。 2024年も気づけば5月中盤。かなりざっくりではありますが、今年も半分が終わろうとしています。個人の運用実績は株高・円安のおかげで今のところ順調に推移しています。問題があるとすれば、これだけ円安相場になってしまったことによる円高への逆流懸念... 2024.05.16 金融知識
運用実績 アクティブ運用を考える。 2024年2月22日、日経平均株価がバブル期の1989年末に付けた史上最高値を34年ぶりに更新しました。(終値ベース)「失われた30年」の終焉の象徴として、引き続き株価は高騰を続けるのでしょうか。かくいう自分も、15時数分前から株価をチェッ... 2024.02.23 運用実績金融知識