雑記 ブログを初めて1年が経ちました。 2019年1月24日からブログを開始して、1年が経ちました。当初はCIIA(国際認定投資アナリスト)の受験記録として書きはじめ、今はTOEIC受験と投資ブログになってしまいました。笑3日に1回更新するというルールで、早130記事を超えました... 2020.02.02 雑記
年金・生命保険 専業主婦は年金をいくら貰える?専業主婦の年金は1500万の価値がある。 1月24日、厚生労働省より年金額改定のするとの発表がありました。賃金や物価の伸びに合わせて、毎年年金額を改定するもので、今年(適用は2020年度の年金額)の改定率は+0.2%でした。内訳ですが、実際の賃金・物価による改定率は+0.3%でした... 2020.01.30 年金・生命保険
市場環境 リーマンショックで注目を集めたマイケル・バーリは日本株に注目。 以前、水投資で記事に取り上げたマイケル・バーリ氏。2008年のサブプライム危機で、あのゴールドマンサックス相手に勝負を仕掛けて、見事勝利した投資家として注目されました。2015年に公開された「マネー・ショート」でも本人の名前が出てきます。(... 2020.01.27 市場環境
運用実績 2019年の運用実績。 2019年も終わりましたので、私の運用実績をまとめました。運用実績は、投資信託、ETF、 ideco、Theoを合計しました。投資信託とETFは気が向いた時に投資している一方で、Theoは毎月3万円(年2回賞与時+5万円)、idecoは毎月... 2020.01.24 運用実績
金融知識 スチュワードシップ・コードが改訂されるらしい。 最近日経新聞では良く見る(テレビではほとんど見ない)、スチュワードシップ・コードがそろそろ改訂されるとの話を聞きました。"3年ごとに見直す"と言っているので、前回の改定が2017年5月29日だったことから、2020年5月中には改訂版公表とな... 2020.01.21 金融知識
金融知識 株式投資の出口を考える。やっぱり最後は債券投資かな。 現在、資産の9割以上を株式に投資しています。今はサラリーマンなので定期的な給料が入ってくるとの、まぁ若いんだし多少の失敗も勉強だと割り切っています。将来を考えて気になるのはいつ、株式等のリスク高い資産から資産の取崩し期に向けてリスクを抑えた... 2020.01.18 金融知識
市場環境 バリュー株の時代は当分こないと思ってる。 コロナウイルスの再拡大とは関係なく、株高が続いています。しかし、どの株も一様に買われているわけではなく、平均と比較してグロース株優位(バリュー株劣後)で推移しています。今年になってからの指数を比較すると、現時点(12月16日)まででグロース... 2020.01.07 市場環境
運用実績 外国株式ETF(VOO)から配当が振り込まれました。 2019年9月と10月に外国株式のETFを初めて購入しました。現在合計30単位保有しています。今のところ順調に育っております。 なぜ、VANGUARD VOOを買ったのかETFはバンガード社のVOO(S&P500連動)を購入しました。もとも... 2020.01.06 運用実績
金融知識 水への投資に注目が集まっている。 2019年も終わりに近づいている時期に、一つのニュースが目につきました。記録的干ばつの豪東部で水泥棒 30万リットル盗まれる。 過去数十年で最悪の干ばつに見舞われているオーストラリア東部で今月、水30万リットルが盗まれる事件があり、警察が窃... 2019.12.30 金融知識
年金・生命保険 知り合いの個人年金を分析してみた。個人年金は得なのか損なのか。 私自身、生保や年金に関してはidecoのみ加入していまして、生命保険や個人年金の類は何も加入していません。そのため、会社の上司からはさみしいやつやな!と言われましたが。笑突然ですが、この間知り合いに「個人年金の確認ハガキが来たから、中身を見... 2019.12.27 年金・生命保険