CFA ”中途半端”を楽しむ。 新年度になって2か月が経とうとしています。3月はある程度年度の着地もこなし、有給消化モードに入っていた最中、当時の新年の見通しは「特に役割も変わることもないし去年のルーティンをもう一回やるだけか。」と考えていました。仕事でもなんでもそうです... 2023.05.21 CFAアクチュアリー
アクチュアリー 「アクチュアリーはやめとけ」は本当? 2月にアクチュアリーの合格発表があるのですが、それから人間らしい日(合コンいったり、マルチ商法の勧誘を受けたり)を過ごし、ゴールデンウィークが開けたのこの時期から「12月の試験に向けて動き出すか」と考えていました。特に8月のお盆くらいまでが... 2022.05.15 アクチュアリー
CFA 人生で一番勉強した日。 次の週末である1月15日・16日は大学入学共通テストだそうです。いつの間にか「センター試験」から名称が変わっていたのですね。ちなみに共通テストに変わったのは2021年からということで、今回が2回目。文系の人はあまり国立を第一志望としない人が... 2022.01.11 CFAアクチュアリー
書籍紹介 敗者のゲーム。チャールズ・エルスの名言に学ぶ。 資産運用は敗者のゲームだ。資産運用はゴルフと一緒で「勝つための最善の方法は、ミスショットをできる限り少なくすること」である。「敗者のゲーム」よりグリニッジ・アソシエーツの創設者でCFA会長も務めたチャールズ・エルスの著書、敗者のゲームの中の... 2021.10.07 書籍紹介金融知識
CFA CFAの職業倫理(Ethics)あるある。 改めて配点が高いことに気づき、1回目の受験ではほぼ無勉で突入した職業倫理(Ethics)を頑張って勉強しています。"勉強している"とはいえ、一通りSchweserは勉強し、念のため「THE CODE OF ETHIC」の概要と「STANDA... 2021.07.24 CFA
CFA 自分にとってCFAを受験する意義。勉強を始めて良かったと思う。 なにかもう試験が終わったか、または諦めてしまったようなタイトルですが、今更ながらCFAの勉強を始めて良かったという話をしたいと思います。私自身、大学は"ド"理系だったので、経済や会計は全く触れてこなかったのですが、社会人になってからはアクチ... 2021.07.14 CFA
CFA Financial Reporting and Analysis(CFA level1)をやっと通過。 今年もゴールデンウィークが終わりました。去年と同様に緊急事態宣言下だったので、ほぼ外出せず。もともと「ゴールデンウィークはどこも人が多いし。」という斜に構えているので、今年はずっとCFAの勉強をしていました。去年は何やってたんですかね?前回... 2021.05.09 CFA
CFA CFA level1を受験してきました。 タイトルのとおり、12月5日の土曜日にCFA level1の試験を受験してきました。当日の流れ試験は午前3時間・午後3時間と一日仕事でした。しかも会場が有明のビックサイトということで、立地もそれほど良いというわけでもなく・・・。加えて駅から... 2020.12.08 CFA
CFA CFA Level1の試験まであとわずか。MOCKを受けたあとの今の心境。 CFAのLevel1の試験(2020年12月5日)まであとわずかになりました。この投稿が上がるのは、試験当日になるかと思いますが、1週間前に綴っています。今の心境を率直に言うとやばい。受かる確率40%くらい。です。8月から勉強を始めて、いわ... 2020.12.05 CFA
CFA 無料の参考書だけでCFA受験。VOLUME6終了。 12月5日のCFA(米国証券アナリスト試験)のLevel1に向けて勉強しています。CFA協会から公式で出ている参考書(CFA® Program Curriculum)のみで勉強を進めており、とうとう最後のVolume6まで終わりました。Vo... 2020.11.20 CFA