アクチュアリー 今年のアクチュアリー試験まであと1ヶ月。追い込み時期にすること。 11月も中盤に差し掛かり、アクチュアリー試験まで1ヶ月となりました。今年からはCBT形式になりましたので、五反田での受験ではありませんのでご注意ください。アクチュアリー会よりまた、注意事項として途中でトイレに行けなくなってしまったんですね。... 2022.11.13 アクチュアリー
アクチュアリー 「アクチュアリーはやめとけ」は本当? 2月にアクチュアリーの合格発表があるのですが、それから人間らしい日(合コンいったり、マルチ商法の勧誘を受けたり)を過ごし、ゴールデンウィークが開けたのこの時期から「12月の試験に向けて動き出すか」と考えていました。特に8月のお盆くらいまでが... 2022.05.15 アクチュアリー
CFA 人生で一番勉強した日。 次の週末である1月15日・16日は大学入学共通テストだそうです。いつの間にか「センター試験」から名称が変わっていたのですね。ちなみに共通テストに変わったのは2021年からということで、今回が2回目。文系の人はあまり国立を第一志望としない人が... 2022.01.11 CFAアクチュアリー
アクチュアリー アクチュアリー試験が来ると思い出す。このブログを始めたきっかけ。 CIIA(国際公認投資アナリスト)の受験記録として始めたこのブログも早いもので、始めてから2年が経とうとしています。当初はCIIAの受験記録でしたが、いつの間にか資産運用に関する情報まとめと、ここ半年はCFA(米国証券アナリスト)の受験記録... 2020.12.11 アクチュアリー
アクチュアリー アクチュアリーになることのメリット・デメリット。 梅雨になり夏が近づいてきました。この時期になるとアクチュアリー試験の申込時期です。例年だとお盆(8月の中旬)までに申し込まなければいけないイメージです。毎年「今年は何科目受かろう・・・。」と受験科目×7000円を握りしめて銀行に振り込みに行... 2020.07.23 アクチュアリー
アクチュアリー アクチュアリーを高校生に知ってもらいたい。 センター試験前のとある日、塾の学習室で最後の追い込みなのか、そろそろ「友達同士で」勉強をしている場合ではなくなったのか、なんとなく高校生が減ってきたカフェでTOEICの勉強していました。私は理系でして、当時は"理系=国立"というイメージがあ... 2020.02.20 アクチュアリー
アクチュアリー アクチュアリーの就職事情。主に就活生に向けて。 以前、アクチュアリーという職業について紹介しました。アクチュアリーはかなり専門的な資格で、生命保険会社では生命保険の設計、信託銀行では企業年金の設計、監査法人では会計コンサルティングと、なかなか一般の生活の中では接することがなく、業務イメー... 2019.11.03 アクチュアリー
アクチュアリー 生命保険と年金に携わるアクチュアリーという職業。その年収・仕事の内容。 アクチュアリーという資格をご存じでしょうか。難しい資格と聞くと弁護士や公認会計士という資格が思い浮かびます。その難易度に匹敵する資格として、アクチュアリーという資格があります。アクチュアリー会ホームページより主に保険や年金の掛金・支払金額を... 2019.09.22 アクチュアリー