市場環境 好調な経済指標が続々と。S&P500もとうとう4000に到達。 S&P500がとうとう節目である4000を超えました。バイデン大統領が打ち出した2.5兆ドル(約250兆円)規模のインフラ計画や、雇用統計では5カ月ぶりの大幅な雇用増加が予想されていることが好感されたとのこと。さて、毎月月初は重要な経済指標... 2021.04.09 市場環境
CFA CFAの勉強を再開してから1ヶ月が経ちました。 8月のCFA(レベル1)に向けて勉強を始めてから1ヶ月が経ちました。正確には、1回落ちているので「勉強の再開」ではありますが。1回目の不合格の反省を踏まえて、今回(2回目)の受験では参考書(schweser)に絞って、一心不乱に勉強しており... 2021.04.04 CFA
市場環境 金利が上昇しても心配ない。JPモルガンレポートの紹介。 このブログでも幾度と記事していますが、2021年に入って長期金利が上昇しています。2020年末ではまだ1.0%未満だった長期金利(ここでは米国10年を指します)は、3月の中旬に1.7%を超える水準まで上昇しました。そもそも"金利"とは、「お... 2021.03.30 市場環境
コロナショック ブルマーケットの始まりはここからだった。コロナショックから1年が経ちました。 2020年3月24日、コロナショックの底値を付けてから1年が経ちました。2月19日に過去最高値を記録して1ヶ月程度で34%下落しました。ちなみにタイトル画像は、底値を付けた3月23日の翌日(3月24日)のマーケットです。1日で10%上昇しま... 2021.03.25 コロナショック
金融知識 生まれて初めて確定申告をしました。 タイトルどおり、生まれて初めて確定申告をしました。私は「いち社畜」なので、源泉徴収でことが足りるのですが、ふるさと納税を間違えて6自治体以上申し込んでしまったことと、一回くらい経験しようかと思い、確定申告を行うに至りました。ちなみに確定申告... 2021.03.19 金融知識
市場環境 年末の株価予想のニュースが出てきました。(シーゲル教授&トム・リー) 年末年始はよくニュースになっていたのですが、ワクチンの有効性や1.9兆円の追加財政政策の成立等、先行きが不透明なイベントが多かったせいか、あまり「年末のS&P500はいくらになるのか?」というニュースがありませんでした。しかし、バイデン米大... 2021.03.15 市場環境
CFA CFA(level1)不合格者が語る「SCHWESER」を使ってみた感想。 暖かくなってきまして、花粉症も本格化してきました。今年からlevel1の受験回数も4回になりまして、Twitter界隈もいろんなペースで勉強している方々がいて、なんとなく調子が掴めないこの日この頃です。私の受験日は8月後半ということで、本番... 2021.03.10 CFA
CFA CFA(level1)の会場選択と参考書選び。 あの挫折から1ヶ月。8月のリベンジに向けて着々と準備を始めています。ふと、CFAのホームページにログインすると(参考書のリンクを探していたのですが)、2021年の試験がCBT形式になったことから、自分で会場登録することに気づきました。試験会... 2021.02.28 CFA
市場環境 米国長期金利の目安は1.5%。金利上昇による株価への影響。 日本の長期金利もそうですが、米国の長期金利が上昇しています。少し前にも金利上昇懸念について記事にしましたが、あれから(当時は1.2%程度)一段と上昇し、足元では1.4%に届こうとしています。今回は日経の記事で分かり易くまとまっていた記事があ... 2021.02.23 市場環境
市場環境 好決算で日本株のPERが低下しているそうです。 日経平均株価も節目の29,000円を超えまして、益々割高感が高まっています。ちょっと前まで24,000円を最高値として、2年ほど「24,000円を超えるか超えないか」という相場の中にいたので、一気に29,000円まで上昇してしまったことは、... 2021.02.18 市場環境