コロナショック 株価はV字回復。2020年5月後半を振り返る。 日本では新規感染者数が減少傾向になってきており、5月14日に39県の緊急事態宣言解除、25日には東京など首都圏の1都3県と北海道でも31日までの期限を待たずに解除しました。4月7日から実施していた緊急事態が約7週間ぶりの全面解除です。さて、... 2020.06.14 コロナショック
コロナショック 新型コロナの感染拡大は続く。2020年5月前半を振り返る。 日本では新規感染者数が減少傾向になってきており、一時一日700人を超える感染者が発生しておりましたが、5月15日現在では一日50人前後で落ち着いています。一方で、世界的には、ジョンズ・ホプキンス大学システム科学工学センター(CSSE)の集計... 2020.05.23 コロナショック
コロナショック 感染拡大でも株価は引き続き上昇。2020年4月後半を振り返る。 緊急事態宣言の中、4月も終わってしました。5月4日に緊急事態宣言の延長も決定となり、今後日本経済もどうなっていくのか・・・。そんな中、2020年4月はS&P500で12.7%と、月次で戦後3番目の株高となりました。4月後半(5月1日まで)で... 2020.05.08 コロナショック
コロナショック アフターコロナを考える。持ち家か賃貸か。自分は田舎に家がほしい。 日本でも、4月7日に改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく初の「緊急事態宣言」を発令して、早1ヶ月。通勤電車のほうもかなり人が減ってきました。今ではいつでも座れる状況です。逆を言えばリモートワークに移行した会社も多くなったということ... 2020.04.29 コロナショック雑記
コロナショック 株価はコロナショックの底値から30%上昇。2020年4月前半を振り返る。 4月も半分が過ぎ、ゴールデンウィークが近づいてきました。これと言って何も予定はないのですが。新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大も、中国の影は完全に薄れ、米国、そして日本へ感染拡大の勢いは止まらず(鈍化しているようですが)、より... 2020.04.23 コロナショック
コロナショック 新型コロナウイルス(COVID-19)の株式市場への影響。2020年3月後半を振り返る。 桜も外出自粛要請の中あっという間に散り、4月になりました。新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大も中国から世界各地に広がってしまい、各国政府は感染拡大を止めるべく国境だけでなく個人の移動も制限。その結果、経済活動はストップし、株価... 2020.04.08 コロナショック
コロナショック コロナショック対策のため米国が2兆ドルの経済対策実施。 トランプ大統領は2020年3月27日、米議会が可決した新型コロナウイルスに対処する2兆ドル(約220兆円)の大型経済対策法案に署名し、同法は同日成立しました。 人口密度の高いニューヨーク州を中心とした感染の急拡大により、 米国の新型コロナウ... 2020.04.02 コロナショック
コロナショック コロナショックを受けての世界の中央銀行の動向。 新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大を受けて、世界の中央銀行が次々を対策を打ってきています。中央銀行の政策(=金融政策)には"利下げ"や"資産購入"等様々な手段が政策手段がありますので、それぞれの政策手段の簡単な概要と世界の中央... 2020.03.30 コロナショック
コロナショック コロナショックの中、世界の超富裕層が株式爆買い。 コロナショックで世界の株式が30%下落している中、世界の超富裕層が株式を爆買いしているとのニュースがbloombergより出されました。 記事によると、世界各地の市場が混乱する中で、世界の超富裕層の一部は投資先企業の株式買い増しに合計10億... 2020.03.24 コロナショック
コロナショック コロナショックでの金融政策は失敗だったのか。 3月15日、日曜日にも関わらず米連邦準備理事会(FRB)は、緊急の米連邦公開市場委員会(FOMC)を開いて1.0%の大幅利下げに踏み切りました。米国債などを買い入れて資金を大量供給する量的緩和政策も復活させ、今後数カ月で米国債を少なくとも5... 2020.03.18 コロナショック