アクチュアリー

CFA

試験勉強はコスト。アクチュアリー試験受験のその後。

今年のアクチュアリー試験の試験要領が7月1日に開示されました。過去は今頃から募集が始まって8月中旬頃が締切りだったと思うのですが、CBT形式になったせいか試験申込の期間が10月3日から10月31日となっていました。試験会場も今までは東京・大...
CFA

CFA勉強状況報告だけどアクチュアリーの自虐になってしまった。

CFA level2の勉強をこつこつ頑張っていますがなかなか進んでいません。要因としては、正直なところモチベーションの低下です。「合格したい!」という気持ちは変わらないのですが、モチベーションが低下した要因が2つあって、それは①仕事の環境変...
アクチュアリー

「アクチュアリーはやめとけ」は本当?

2月にアクチュアリーの合格発表があるのですが、それから人間らしい日(合コンいったり、マルチ商法の勧誘を受けたり)を過ごし、ゴールデンウィークが開けたのこの時期から「12月の試験に向けて動き出すか」と考えていました。特に8月のお盆くらいまでが...
CFA

人生で一番勉強した日。

次の週末である1月15日・16日は大学入学共通テストだそうです。いつの間にか「センター試験」から名称が変わっていたのですね。ちなみに共通テストに変わったのは2021年からということで、今回が2回目。文系の人はあまり国立を第一志望としない人が...
アクチュアリー

アクチュアリーはミドルリターン・ハイリスク。

今年もあとわずかとなりました。この時期になると思い出すのがアクチュアリー試験。今年の日程は12月13日~15日のようです。忘れていましたが1科目3時間も受験していたんですね。今や腰が耐えられるどうか。アクチュアリー会よりちなみに来年からはC...
アクチュアリー

サイゼリヤとアクチュアリー試験の思い出。

CFAに向けて頑張って勉強しています。つい先日、ふとニュースを流し読みていたら、サイゼリヤの記事があったので思わずツイートしてしまいまして、ツイートに飽き足らず、いろいろ思い出したのでブログの記事にしてみました。CIIA受験のときも記事にし...
アクチュアリー

アクチュアリー試験が来ると思い出す。このブログを始めたきっかけ。

CIIA(国際公認投資アナリスト)の受験記録として始めたこのブログも早いもので、始めてから2年が経とうとしています。当初はCIIAの受験記録でしたが、いつの間にか資産運用に関する情報まとめと、ここ半年はCFA(米国証券アナリスト)の受験記録...
アクチュアリー

アクチュアリーになることのメリット・デメリット。

梅雨になり夏が近づいてきました。この時期になるとアクチュアリー試験の申込時期です。例年だとお盆(8月の中旬)までに申し込まなければいけないイメージです。毎年「今年は何科目受かろう・・・。」と受験科目×7000円を握りしめて銀行に振り込みに行...
アクチュアリー

アクチュアリーになるためには学歴は必要なのか。

アクチュアリーを目指す人にとって気になるのが、アクチュアリーになる人の学歴。極論を言うと資格試験なので、アクチュアリー試験に合格してしまえば、アクチュアリーになれるため、受験資格である短大卒以上の学歴※があれば、出身大学がどこか・院卒なのか...
アクチュアリー

アクチュアリーの歴史は統計・確率の歴史。

アクチュアリー会のホームページには以下の紹介文があります。きっかけは、17世紀のイギリス、ロンドン中心部でした。この頃、ある地域の住人たちが「仲間に万が一の不幸があった場合にも遺族の生活保護ができるよう、皆で毎月一定額を集めよう」という制度...