市場環境 実質金利が歴史的低水準になっている。 11月のFOMCでテーパリング(金融緩和の引き締め)が決定され、次は2018年12月以来の利上げです。その割には金利(米国10年国債利回り)は1.5%~1.6%を行ったり来たりしていて、3月末に記録した1.7%ですら一向に超えようとしません... 2021.11.16 市場環境
コロナショック 次のイベントは利上げ。FEDWATCHを見る日々に戻る。 コロナショックから約2年続いた米国の金融緩和も、11月のFOMCで引き締めることが決定しました。米連邦公開市場委員会(FOMC)は2、3両日に開催した定例会合で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標レンジを0-0.25%で据え置くことを... 2021.11.11 コロナショック市場環境
市場環境 10月の米国株は7%上昇。 とうとうS&P500が4600を超えてしまいました。個人的な予想ですが、今年も半分が過ぎた6月時点で、S&P500の年末着地予想を4400としていましたが、恒大集団ショック等もありながらとうとう4600の大台まで上昇してしまいました。9月は... 2021.11.01 市場環境
CFA CFA level2に向けての第一歩。 結論から申しあげるとCFA level2の参考書をメルカリで買いました。2020年版を12000円で買わせて頂きました。ありがたいことに、PracticeExam付です。書き込みもほとんどなく、頑張りたいと思います。なぜ新品を買わなかったか... 2021.10.27 CFA
CFA CFA level1合格までの記録。 2021年8月にCFA level1を受験して、無事合格することができました。私は2020年12月の受験で1度不合格を経験しており、今回2回目のチャレンジで合格することができました。成績も26%の合格率の中、それなりの成績(スコアレンジの下... 2021.10.22 CFA
CFA CFA level1の結果が出ました。(2回目) 2021年8月にCFA level1を受験してから1ヶ月半。10月14日に合否結果が発表されました。2020年12月の受験では1度不合格を経験しており、今回はリベンジ受験となりました。結果から先にお伝えすると無事、合格しました。合格発表はC... 2021.10.17 CFA
書籍紹介 敗者のゲーム。チャールズ・エルスの名言に学ぶ。 資産運用は敗者のゲームだ。資産運用はゴルフと一緒で「勝つための最善の方法は、ミスショットをできる限り少なくすること」である。「敗者のゲーム」よりグリニッジ・アソシエーツの創設者でCFA会長も務めたチャールズ・エルスの著書、敗者のゲームの中の... 2021.10.07 書籍紹介金融知識
CFA CFA level1の受験から1ヶ月。 8月の終わりにCFAのleve1を受けてから1ヶ月。いつもまにか2021年の夏も終わってしまいました。2月に受験を申し込んで、参考書が届いた3月の初めから勉強を始めて約半年。1度失敗していることもあり、老体に鞭を打ちながら頑張ってきました。... 2021.10.02 CFA
市場環境 恒大集団ショックとなるのか。 不動産バブルの崩壊を起点として、アメリカの投資銀行であるリーマンブラーザーズは2008年9月15日に破綻してから13年。今度は中国の不動産バブルを起点として、中国の巨大な不動産会社がデフォルト危機にさらされています。恒大集団の抱える負債は6... 2021.09.27 市場環境
運用実績 ソフトバンクの劣後債を買いました。 さて、タイトルのとおりの内容ですが、以前購入を申し込んだソフトバンクの劣後債を購入することができました。当初は「抽選になるのかな」と思ったのですが、急いで申し込んだあとよくよく説明書きを読んでみると「早い者勝ち」と言うことで、申し込めたとい... 2021.09.22 運用実績金融知識