CFA 人生で一番勉強した日。 次の週末である1月15日・16日は大学入学共通テストだそうです。いつの間にか「センター試験」から名称が変わっていたのですね。ちなみに共通テストに変わったのは2021年からということで、今回が2回目。文系の人はあまり国立を第一志望としない人が... 2022.01.11 CFAアクチュアリー
定期積立 定期積立(ideco・THEO)の運用実績(2021年12月末) なんだかんだ2021年も無事終わりました。定例ですが、市場環境の確認も踏まえて、毎月12,000円積立てているidecoと、毎月30,000円積立ているのTHEOの運用実績を確認していきたいと思います。2021年12月のマーケットまさに”年... 2022.01.06 定期積立
運用実績 2021年の運用実績。 コロナショックから一転し、S&P500ベースで16%上昇した2020年に続き、2021年もマーケットはプラスで終わることが出来ました。主に投資している米国株式(S&P500)は、現地通貨建てで28.8%、為替も勘案すると一年間で45%上昇し... 2021.12.31 運用実績
雑記 ブログを始めて3年が経とうとしています。 相場も年末で閑散としてますし、CFAのlevel2の勉強もこつこつこなしていますが、特筆した進展もないのでネタが枯渇中です。そんな中ふと思い出したのが、2019年1月にこのブログを始めて3年経つんだなぁということ。もともとはCIIA(国際公... 2021.12.26 雑記
運用実績 利上げ局面と2022年の米国株予想 2021年もあとわずかとなりました。無事年内最後のFOMCも消化し、年末ラリーも期待されましたが、オミクロン株の懸念も払しょくされず、このまS&P500は4600で着地しそうです。なお、12月14-15日に開催されたFOMCでは、資産購入の... 2021.12.21 運用実績
運用実績 1億円がほしい。 2021年もあとわずかとなりました。米国株式中心に投資していますが、2021年はこのままいくと年率30%という素晴らしい年になりそうです。「30%」というと直近では2019年や2013年でそのような実績を残しています。概ね5年に1回程度のチ... 2021.12.16 運用実績
アクチュアリー アクチュアリーはミドルリターン・ハイリスク。 今年もあとわずかとなりました。この時期になると思い出すのがアクチュアリー試験。今年の日程は12月13日~15日のようです。忘れていましたが1科目3時間も受験していたんですね。今や腰が耐えられるどうか。アクチュアリー会よりちなみに来年からはC... 2021.12.11 アクチュアリー
市場環境 パウエル議長が一転、インフレ懸念派に。 インフレは一時的と言っていたパウエル議長が、私たちを裏切りました。米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は11月30日の議会証言で、金融当局がインフレ高進について用いてきた「一過性」という表現について、「恐らくこの言葉を使わないように... 2021.12.01 市場環境
市場環境 パウエル議長の再任とかオミクロンとか。 11月のFOMCでテーパリングが決定したかと思えば、11月22日に来年2月で任期を迎えるFRB議長の人事が発表されました。大方の予想通り、パウエル現議長の続投でした。パウエル議長は共和党員であるため、現与党の民主党の一部からブレイナード氏を... 2021.11.26 市場環境
運用実績 2022年も株価は上がるのか。 2021年もあと1ヶ月と少しとなりましたが、早いもので2022年の株価の見通しが出てきました。記事のよると来年も強気相場を見込むとのこと。デービッド・コスティン氏らストラテジストは、S&P500種は9%上昇し「22年末時点で5100」を付け... 2021.11.21 運用実績