インフレショック

これでリセッション来なかったら怒るよ。

6月入ってからも株価は一進一退です。6月3日に注目された米国の雇用統計が発表され、非農業部門雇用者数は5月に前月比39万人増加(市場予想31.8万人増)、失業率3.6%(市場予想3.5%)となりました。米雇用者数が堅調なペースで伸びたことを...
CFA

CFA勉強状況報告だけどアクチュアリーの自虐になってしまった。

CFA level2の勉強をこつこつ頑張っていますがなかなか進んでいません。要因としては、正直なところモチベーションの低下です。「合格したい!」という気持ちは変わらないのですが、モチベーションが低下した要因が2つあって、それは①仕事の環境変...
インフレショック

2022年1Qの決算は良好?

ウォールマートやターゲットと言った決算結果が不調で、インフレによる景気への悪影響が顕在化してきたとの見方から、株価が下落しました。5月18日の米株式市場でディスカウントチェーン大手ターゲットの株価は25%安と、1987年のブラックマンデー以...
インフレショック

米国株が弱気相場入り。

弱気相場。直近の高値から株価が20%落ちた時、「弱気相場になった。」と言われます。米国を代表する株価指数であるS&P500が今年の最安値を更新し、終値ベースではかろうじて20%下落には達しなかったものの、日中では20%を下回る場面もありまし...
アクチュアリー

「アクチュアリーはやめとけ」は本当?

2月にアクチュアリーの合格発表があるのですが、それから人間らしい日(合コンいったり、マルチ商法の勧誘を受けたり)を過ごし、ゴールデンウィークが開けたのこの時期から「12月の試験に向けて動き出すか」と考えていました。特に8月のお盆くらいまでが...
インフレショック

注目のFOMCが開催。0.5%の利上げ決定。

5月3日・4日とFOMCが開催され・0.5%の利上げ・6月からの量的引き締め(QT)の開始を決定しました。In support of these goals, the Committee decided to raise the targe...
インフレショック

15%の下落でくよくよしてられない。

「おはぎゃあ」とまさにこのことで、4月の最終日にS&P500は3%、NASDAQは4%下落しました。前日に発表されたAMAZONの決算が、倉庫の運営費や配送費のコスト増のほか、電動自動車(EV)メーカーの「リビアン・オートモーティブ」への投...
金融知識

みんな個別株が好きだよね。

日常生活では「投資(もとは資格試験なのだけど)のブログやっているよ!」と、周囲にはもちろん言っていないのですが、それなりに投資はしていることを、聞かれれば答えています。基本的には、このブログで取り上げているように、分散投資は重要だとか、リタ...
インフレショック

TAX DAY通過で株価は上昇?

米国株は年明けから芳しくない動きをしています。先日の決算発表で、Netflixの第1四半期(1-3月)のストリーミング会員数が20万人の減少となり、株価は一日で35%下落し、マーケットを激震させました。ちなみに、Netlixの株価を長期で見...
運用実績

ソフトバンクの社債の利払いがありました。

とうとう3月末に初めての社債の利払いがありました。その額おおよそ2万円です。額面で200万円購入していたので、いわゆる税引き後1.0%というやつです。(年間だと2回払いなので合計2%)株式ほど派手なリターンは見込めないですが、ソフトバンクが...