市場環境 年末の株価予想のニュースが出てきました。(シーゲル教授&トム・リー) 年末年始はよくニュースになっていたのですが、ワクチンの有効性や1.9兆円の追加財政政策の成立等、先行きが不透明なイベントが多かったせいか、あまり「年末のS&P500はいくらになるのか?」というニュースがありませんでした。しかし、バイデン米大... 2021.03.15 市場環境
CFA CFA(level1)不合格者が語る「SCHWESER」を使ってみた感想。 暖かくなってきまして、花粉症も本格化してきました。今年からlevel1の受験回数も4回になりまして、Twitter界隈もいろんなペースで勉強している方々がいて、なんとなく調子が掴めないこの日この頃です。私の受験日は8月後半ということで、本番... 2021.03.10 CFA
CFA CFA(level1)の会場選択と参考書選び。 あの挫折から1ヶ月。8月のリベンジに向けて着々と準備を始めています。ふと、CFAのホームページにログインすると(参考書のリンクを探していたのですが)、2021年の試験がCBT形式になったことから、自分で会場登録することに気づきました。試験会... 2021.02.28 CFA
市場環境 米国長期金利の目安は1.5%。金利上昇による株価への影響。 日本の長期金利もそうですが、米国の長期金利が上昇しています。少し前にも金利上昇懸念について記事にしましたが、あれから(当時は1.2%程度)一段と上昇し、足元では1.4%に届こうとしています。今回は日経の記事で分かり易くまとまっていた記事があ... 2021.02.23 市場環境
市場環境 好決算で日本株のPERが低下しているそうです。 日経平均株価も節目の29,000円を超えまして、益々割高感が高まっています。ちょっと前まで24,000円を最高値として、2年ほど「24,000円を超えるか超えないか」という相場の中にいたので、一気に29,000円まで上昇してしまったことは、... 2021.02.18 市場環境
市場環境 日経平均が29,000円を超えたけど不安な金利上昇。 2月8日、日経平均株価は1990年8月3日以来、30年6カ月ぶりに終値で2万9000円を超えました。この日、ソフトバンクグループ発表した2020年4~12月期の連結決算が好調だったことにより、日経平均株価を80円押し上げました。世界的な株高... 2021.02.13 市場環境
雑記 パソコンのバッテリーを交換した話。 昨年末、いろいろ買い換えた話をしました。ノートPCも買い換えました。今では新しいノートPC(Lenovo)をメインに使っているのですが、家計簿的なこととかこのブログを書いたりするのは、以前のPC(東芝ダイナブック)で行っています。細かいデー... 2021.02.03 雑記
CFA CFA level1の結果と2回目の申し込み。 2020年12月にCFA level1の結果が発表されました。試験を受けてから早2か月。年度末に近づき仕事が忙しくなったり、緊急事態宣言が発表されていろいろ生活様式が少し変わったりしたので、正直忘れてました。試験結果とある日、CFA協会から... 2021.01.31 CFA
金融知識 2021年の投資の始め方。10年以上投資するなら株式は90%。 2020年は「コロナショック後に投資を始めて儲かったよ。」という方も多かったのではないでしょうか。底の根の3月末に投資を始めていれば、S&P500(米国株指数)は2200から3800に73%上昇、NASDAQ(米国ハイテク株指数)は6630... 2021.01.25 金融知識
市場環境 バイデン次期大統領1.9兆ドルの経済対策を発表。世界恐慌の再来懸念? 米議会は1月7日、上下両院合同会議を開いて民主党のジョー・バイデン前副大統領(78)の次期大統領選出を確定しました。これを受けて、バイデン氏は20日正午に第46代米大統領に就任することが決まりました。11月3日の国民投票で両者いずれからも敗... 2021.01.22 市場環境