いわし

運用実績

今年も半年経ちましたが追加投資分はプラスで推移。

今年も半年が過ぎました。株価は年初来から下落の一途で、S&P500は約20%下落しました。そんなわけで私も定期積立を除いた追加入金はほとんどしておらず、1月~2月に少し入金したまま、ひたすら単純労働によって種銭を稼ぐことに注力しています。長...
インフレショック

リーマンショックにはならない?

なかなか株安が止まりません。アトランタ連銀が開示する、「GDPNow」が2022年2Q(4-6月)のGDP成長率をマイナスと下方修正し、2022年1Q(1-3月)の前期比年率1.6%減(確定値)に続き、2期連続でのマイナス成長が視野に入って...
インフレショック

ハイイールド債でも買うかぁ。

6月のCPI発表や7月のFOMCと、不確定要素が多く残る中、インフレ鈍化・景気後退回避期待から、この週は株価が上昇しました。週間でS&P500は6.45%上昇しました。上昇の牽引役となったのが、ミシガン大学のインフレ調査で、5-10年先のイ...
インフレショック

短期は2桁のリターンが見込まれる?

6月15日にFOMCが開催され、0.75%の利上げが発表されました。もともとはパウエル議長がコメントしてた「0.5%利上げ」が規定路線だったものの、10日に発表されたCPI(消費者物価指数)が上振れたことで、急速に0.75%の利上げを織り込...
インフレショック

インフレの予想が外れたのと今後の投資方針。

米労働省が10日発表した5月の消費者物価指数(CPI)は前年比の伸び率が8.6%(市場予想は8.3%)となりました。変動の激しい食品とエネルギーを除いたコア指数の上昇率は6.0%で、前月の6.2%を下回ったものの、こちらも市場予想を上回り、...
インフレショック

これでリセッション来なかったら怒るよ。

6月入ってからも株価は一進一退です。6月3日に注目された米国の雇用統計が発表され、非農業部門雇用者数は5月に前月比39万人増加(市場予想31.8万人増)、失業率3.6%(市場予想3.5%)となりました。米雇用者数が堅調なペースで伸びたことを...
CFA

CFA勉強状況報告だけどアクチュアリーの自虐になってしまった。

CFA level2の勉強をこつこつ頑張っていますがなかなか進んでいません。要因としては、正直なところモチベーションの低下です。「合格したい!」という気持ちは変わらないのですが、モチベーションが低下した要因が2つあって、それは①仕事の環境変...
インフレショック

2022年1Qの決算は良好?

ウォールマートやターゲットと言った決算結果が不調で、インフレによる景気への悪影響が顕在化してきたとの見方から、株価が下落しました。5月18日の米株式市場でディスカウントチェーン大手ターゲットの株価は25%安と、1987年のブラックマンデー以...
インフレショック

米国株が弱気相場入り。

弱気相場。直近の高値から株価が20%落ちた時、「弱気相場になった。」と言われます。米国を代表する株価指数であるS&P500が今年の最安値を更新し、終値ベースではかろうじて20%下落には達しなかったものの、日中では20%を下回る場面もありまし...
アクチュアリー

「アクチュアリーはやめとけ」は本当?

2月にアクチュアリーの合格発表があるのですが、それから人間らしい日(合コンいったり、マルチ商法の勧誘を受けたり)を過ごし、ゴールデンウィークが開けたのこの時期から「12月の試験に向けて動き出すか」と考えていました。特に8月のお盆くらいまでが...