市場環境 ‘The time has come for policy to adjust’ 8月23日、カンザスシティー連銀が主催するジャクソンホール会合が開催されました。米ワイオミング州で中央銀行総裁や学者、メディアの大集団を迎え、最近の経済・金融情勢、政策課題、中銀への影響などが議論されます。本来は学術的な議論を交わす場である... 2024.08.26 市場環境雑記
運用実績 投資してやったぜ。 8月5日の月曜日、日経平均株価の下げ幅が4451円となり、米国株安が世界に波及した「ブラックマンデー」翌日の1987年10月20日を上回り過去最大となりました。下落率でも一日で12.4%を記録し、ブラックマンデー時(14.9%)に次ぐ過去2... 2024.08.19 運用実績
市場環境 サーム・ルール。 雇用統計が発表され、失業率は4.3%と前月の4.1%から上昇しました。雇用統計の悪化は、先日発表されたISM製造業指数でも示唆されており、雇用統計の悪化は想像の範疇ではありました。米供給管理協会(ISM)が発表した7月の製造業総合景況指数は... 2024.08.09 市場環境
定期積立 定期積立(ideco・THEO)の運用実績(2024年7月末) 足元日本株が5%以上下落していますが、毎月12,000円積立てているidecoと、毎月30,000円積立ているのTHEOの運用実績を確認していきたいと思います。2024年7月のマーケットFOMCが開催され、政策金利は維持されたものの、パウエ... 2024.08.05 定期積立運用実績
書籍紹介 投資と宝くじとロシアンルーレット。そしてブルーロック。 株価が調整しています。とはいえ、調整は4%程度で、それより為替が急激に円高に進んだことが痛いですね。ちょうど「バフェット指標」が騒がれています。バフェット指数とはアメリカのGDPに対するアメリカ株の時価総額を示すもので、2024年7月15日... 2024.07.29 書籍紹介金融知識
金融知識 与沢翼氏の債券投資。 今日は共感した投資家シリーズです。この2年ほど株式投資をお休みして米国債投資をしており、他に仲間がいないかネットの世界を徘徊していたら、与沢翼さんも米国債投資をしていることを知りました。詳しくは有料の会員サイトで詳細に公表しているそうですが... 2024.07.22 金融知識
市場環境 9月の利下げが確実? 6月の消費者物価指数(CPI)が発表され、総合指数は前月比0.1%低下とコロナ禍初期以来のマイナスとなりました。ガソリン価格の下落が影響したそうです。前年同月比では、総合指数は3%上昇、コア指数では3.3%上と、コア指数は3年余りで最も低い... 2024.07.14 市場環境
市場環境 米国の利下げは9月か。 7月の雇用統計も特段サプライズなく通過しました。一安心です。非農業部門雇用者数20.6万人増に鈍化-前月まで2カ月分は下方修正失業率は4.1%に上昇-2021年11月以来の高水準bloombergより驚いたのは下方修正で、前月は21万800... 2024.07.08 市場環境
定期積立 定期積立(ideco・THEO)の運用実績(2024年6月末) 2024年も半分が過ぎてしまいました。毎月12,000円積立てているidecoと、毎月30,000円積立ているのTHEOの運用実績を確認していきたいと思います。2024年6月のマーケット6月に開催されたFOMCで政策金利見通しで年内3回を見... 2024.07.03 定期積立運用実績
運用実績 このブル相場はいつまで続くのか。 米国株価の上昇が止まりません。2024年も折り返しをしようとする中、年初来での上昇率が15%を超えました。特段2桁上昇することは、株式のリスクを考えれば不思議ではありませんが、これだけ上昇した分、いつ下落するか不安になります。S&P500種... 2024.06.26 運用実績金融知識