年金・生命保険

idecoの拠出限度額が引き上げられるらしい。

タイトル通りなのですが、ideco(個人型確定拠出年金)の拠出限度額が引き上げられるらしいです。正確にはこの12月1日に法律改正となった話と、今後「さらに引き上げられる」という話が出てきたので、整理しておきたいと思います。そもそもideco...
アクチュアリー

椅子理論ではアクチュアリーがコスパ最強なんじゃないか。

「椅子理論」という言葉が巷では流行っているようです。「椅子理論」という言葉自体は、何か学術的に定義されたものではなく、、複数の経済学的・社会学的視点を分かりやすく説明するための比喩として使われているようです。もともとは、経済学(ケインズやマ...
運用実績

ゴールドマン・サックスのS&P500の2025年末予想。

2024年もあと1か月を切りました。2024年の米国株価は順調で、4~5月のインフレ再燃拡大や8月頃のリセッション懸念で調整した場面もありましたが、年初来27%で上昇しています。この年初来27%という上昇は、過去と比較しても上位に入るペース...
書籍紹介

”まぐれ”を理解する。

”事前の期待”では、歯医者は間違いなく、ピンクのロールスロイスでお迎えつきのロック・ミュージシャンや、印象派の絵の値段を吊り上げている投機家や、自家用ジェット機のコレクションを持っている起業家よりも、かなりお金持ちだ。「まぐれ」より今回は不...
市場環境

利下げ期待後退かぁ。

株価が下がりました。11月5日に大統領選挙が始まって、24時間もしないうちにトランプ新大統領が「ほぼ確」になり、それと合わせて株価が上昇していましたが、11月11日以降はその上昇を掃き出すことになってしまいました。何を隠そう利下げ期待の後退...
定期積立

定期積立(ideco・THEO)の運用実績(2024年10月末)

毎月12,000円積立てているidecoと、毎月30,000円積立ているのTHEOの運用実績を確認していきたいと思います。2024年10月のマーケット米大統領選挙で金利上昇を誘導すると見られているトランプ陣営が優勢になったこと、9月の雇用統...
金融知識

AAA格でもデフォルトするんだな。

AAAの格付けが付けられていた商業用不動産がデフォルトしたそうです。ブロードウェイ1407番地にある43階建てのビルだそうで、債券発行から4年と212日後のデフォルト(債務不履行)したとのこと。なお、AAA格がデフォルトする確率は5000年...
運用実績

米国株は今後10年で債券に対して約72%の確率で劣後する。

今日はゴールドマン・サックスから面白いレポートが出ていたので、そのご紹介です。内容としては、米国株式は今後10年間で他の資産との厳しい競争に直面すると予測され、S&P500は2034年までに債券に対して約72%の確率で劣後するというものです...
雑記

集中するのにはコストがかかる。

最近、イラっとしたことがありました。数か月前に管理職っぽい立場になったことは、このブログでも書いた記憶がありましたが、プライヤーとしての業務は引き続き持つことになり紛うことなきマネージングプレイヤーとなりました。完全に業務量が「オン」の状態...
アクチュアリー

アクチュアリーと有休休暇。

何を隠そう、今年度になってからまだ1日も有休休暇が取れていません。泣実は今年度に昇格しまして、管理職っぽい立場になりました。「ぽい」というのは明確に部下が出来たわけではないので、対外的に「長」が付くわけではないので、そう表現しています。ただ...