コロナショック ブルマーケットの始まりはここからだった。コロナショックから1年が経ちました。 2020年3月24日、コロナショックの底値を付けてから1年が経ちました。2月19日に過去最高値を記録して1ヶ月程度で34%下落しました。ちなみにタイトル画像は、底値を付けた3月23日の翌日(3月24日)のマーケットです。1日で10%上昇しま... 2021.03.25 コロナショック
市場環境 年末の株価予想のニュースが出てきました。(シーゲル教授&トム・リー) 年末年始はよくニュースになっていたのですが、ワクチンの有効性や1.9兆円の追加財政政策の成立等、先行きが不透明なイベントが多かったせいか、あまり「年末のS&P500はいくらになるのか?」というニュースがありませんでした。しかし、バイデン米大... 2021.03.15 市場環境
市場環境 米国長期金利の目安は1.5%。金利上昇による株価への影響。 日本の長期金利もそうですが、米国の長期金利が上昇しています。少し前にも金利上昇懸念について記事にしましたが、あれから(当時は1.2%程度)一段と上昇し、足元では1.4%に届こうとしています。今回は日経の記事で分かり易くまとまっていた記事があ... 2021.02.23 市場環境
市場環境 好決算で日本株のPERが低下しているそうです。 日経平均株価も節目の29,000円を超えまして、益々割高感が高まっています。ちょっと前まで24,000円を最高値として、2年ほど「24,000円を超えるか超えないか」という相場の中にいたので、一気に29,000円まで上昇してしまったことは、... 2021.02.18 市場環境
市場環境 日経平均が29,000円を超えたけど不安な金利上昇。 2月8日、日経平均株価は1990年8月3日以来、30年6カ月ぶりに終値で2万9000円を超えました。この日、ソフトバンクグループ発表した2020年4~12月期の連結決算が好調だったことにより、日経平均株価を80円押し上げました。世界的な株高... 2021.02.13 市場環境
市場環境 バイデン次期大統領1.9兆ドルの経済対策を発表。世界恐慌の再来懸念? 米議会は1月7日、上下両院合同会議を開いて民主党のジョー・バイデン前副大統領(78)の次期大統領選出を確定しました。これを受けて、バイデン氏は20日正午に第46代米大統領に就任することが決まりました。11月3日の国民投票で両者いずれからも敗... 2021.01.22 市場環境
市場環境 2021年の10大リスク。 この時期になると発表される米調査会社ユーラシア・グループの世界の「10大リスク」です。1月4日に2021年の10大リスクが発表されました。ちなみに2020年の予想はこちら。振り返って見ると、米大統領選挙はまさに波乱万丈でしたが、新型コロナウ... 2021.01.16 市場環境
コロナショック 世界で続々と追加財政対策を決定。 寒くなってきたせいなのな、ウイルスが人類に対抗して変異しているせいなのか、新型コロナウイルスの感染者が再拡大しています。あわや全世界で1億人に達しようとしており、これに合わせて、全世界の政府は続々と追加の財政政策を打ち出しています。4月~5... 2021.01.13 コロナショック
市場環境 FRBが今の株高を認定? 12月16日に米連邦公開市場委員会(FOMC)が開かれました。政策金利は市場の予想通りゼロ金利(フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標0.00~0.25%)で据え置かれました。また、追加緩和については、パウエル議長は「必要になれば追加緩和... 2020.12.23 市場環境
市場環境 日経平均が配当を含めるとバブル期を超えたそうです。 モーニングスターのレポートで面白いものを見つけたので紹介したいと思います。日経平均は11月には1991年以来、約29年ぶりに26,000円台を回復した。12月に入っても上昇基調は続き、2日と3日は2日連続で26,800円を上回っているものの... 2020.12.17 市場環境